海洋肥沃化
地域的プロジェクトカードプランクトン(海に生息する微小な植物)は地球の生態系と気候システムにおいて重要な役割を果たしています。プランクトンは成長過程で大量の二酸化炭素を吸収し、多くの海洋生物の餌となります。プランクトンは必要な栄養素がすべて揃っていないと成長できませんが、海の大部分にはこれらの必須栄養素が不足しています。
プランクトンの数を大幅に増やすのに必要な鉄分がごくわずかしかないので、最も有望な海洋肥沃化案は海に鉄分を追加するというものです。この計画は、それによって増えた余分なプランクトンが吸収した炭素の多くが深海に蓄えられることを期待していますが、他の生物がプランクトンを食べるため、実際にどれだけの炭素が蓄えられるかは不明です。また、海洋肥沃化は海洋生態系に悪影響を及ぼし、他の場所で使われるはずの栄養素を枯渇させたり、有毒な藻類の大量発生を引き起こしたりするかもしれないという懸念もあります。
現在、こうした懸念から国際水域での海洋施肥は禁止されていますが、その結果をより正確に判断するための研究が進められています。
地球工学ダイスを振り、このカードの山にある地球工学タグごとに結果に1を加えます。
結果が2~4の場合、ボード上に海洋トークンを1個追加し、プレイヤーボードから生態学的回復力トークンを2枚取り除きます。
結果が5~6の場合、ボード上に海洋トークンを2個追加し、プレイヤーボードから生態学的回復力トークンを1枚取り除きます。
結果が7以上の場合、ボード上に海洋トークンを2個追加します。
このアクションはラウンドごとに1回実行することができます。
Iron fertilization (Wikipedia)
Iron Fertilization (Woods Hole Oceanographic Institution)
The Complicated Role of Iron in Ocean Health and Climate Change (Smithsonian Magazine)
政治代表者に連絡して、このような冒険的な技術の試験や使用に関する国際的な規則の制定と監視を促しましょう。
海洋生物学や海洋学を学べば、私たちがこのアイディアを理解するのに貢献できるかもしれません。