炭素の回収と貯蔵

地域的プロジェクトカード
card artwork

炭素の回収と貯蔵とは、工場での石炭燃焼などのエネルギー生成プロセスから二酸化炭素(CO2)の一部または全部を取り除き、大気中に放出されないように永久に貯留することを指します。通常、CO2は濃縮されて地中に貯留されます。この技術は発電所、重工業の熱源、燃料精製所など、化石燃料を燃やしてエネルギーを得るあらゆる発生源に適用することができます。

炭素の回収と貯蔵は非常に新しい技術であり、2021年時点では年間45トンのCO2しか回収できず、これは世界の排出量の0.1%未満に相当します。この技術が効果を発揮するには大幅な規模拡大が必要です。

炭素の回収にはいくつかの障害があります。主な障害は、炭素回収技術を導入するには多額の資金投資が必要であり、稼働させるには電力源が必要であるということです。炭素の回収と貯蔵に対する批判者の多くは、この解決策への投資は化石燃料の使用を延長し、資金を吸い上げることで再生可能エネルギーへの投資を犠牲にすることになるのではないかと懸念しています。

それでも、クリーンな電力源への移行中に化石燃料の影響を軽減するには、少なくとも数十年間は炭素の回収と貯蔵を行う必要があるかもしれません。幸いなことに、この分野では効率化が進んでいます。一部のエンジニアは化石ガス(“天然”ガスと呼ばれることもあります)から回収したCO2を使用して電力を生成し、そのCO2を貯留するという新たな方法を考案しました。

ゲームプレイノート

排出ステージ中、炭素駒を最近の排気エリアに追加する前に、手札からカードを2枚捨て札にします。このカードの山にある革新タグ1つごとに、あなたの排気から炭素駒を1個取り除きます。

このアクションはラウンドごとに1回実行することができます。

Card Rules Image
参考
行動の呼びかけ
  • 適切な規模のカーボン・オフセット計画への研究と投資を推進し、透明性のある管理を行い、企業による土地の買収や他の軽減活動からの資金の流用を防止しましょう。

  • カーボン・オフセットを使う場合は、可能な限りプロセスや活動を変更するのではなく、最後の手段として使いましょう。 

  • あなたの仕事で使っているカーボン・オフセットが正式な認可を受けており、真の気候変動対策を妨げたり、それに取って代わったりしないことを確認しましょう。

関連カード