地政学的危機
危機カード気候危機は各国が使う燃料、移動する人の数、食料システムの仕組みなど、あらゆるものを変えています。これらはすべて、地政学と世界の勢力均衡に影響を及ぼします。
代表的な例は北極圏です。氷が溶けて石油、化石ガス、その他の貴重な資源がさらに発見され、政府や企業はこれらの開発から利益を得ようとしています。このため、この地域での軍のプレゼンスが高まり、潜在的な紛争の懸念が高まっています。各国は海底など、これまで利用できなかった地域の所有権を主張し、遠く離れた中国のような国々は、この地域を利用する権利を持つ“北極圏近辺の国”であると主張しています。一方、氷の融解により貿易や観光のための新たな海路が開かれ、航行や船舶輸送に課題が生じています。これには安全、保安、交通量の増加による環境への影響に関する懸念などが含まれます。
国際法、規範、制度は、気候緊急事態によってもたらされる地政学的課題に対応していかなければなりません。これらの課題が紛争に波及するのを防ぎ、人々と生態系の権利が保護されるだけでなく、深められるよう保証しなければなりません。
このカードには持続的な効果があります。
このカードが危機ステージ中に発動したあと、プレイヤーは他プレイヤーにカードを与える効果を使うことはできません。
このカードを捨て札にするには、地域ステージ中にこのカードの下に社会タグ付きカードを2枚差しこまなければなりません。
Let’s Place Sustainability and Climate Change at the Heart of International Policy (Carnegie Endowment for International Peace)
The Global South has the power to force radical climate action (Al Jazeera)
A new security challenge: The geopolitical implications of climate change - Atlantic Council (Atlantic Council)