地域アクションで地域的プロジェクトカードを捨てなければならない場合、手札からしか捨てられないのですか?
はい、手札から捨てることができるのは地域的プロジェクトカードのみです。プレイしたカードやプレイエリアに置かれているカードは、(危機カードによって捨てなければならない場合を除き)捨てることができません。
地域的プロジェクトを実行するのに必要なタグは、プレイエリア内であればどこにあるものでもよいのですか?
いいえ、地域アクションの実行に必要なタグは、実行するカードと同じ山になければなりません。
地域的プロジェクトカードのタグは、そのカードの使用条件を満たすために使用できますか?
はい、地域的プロジェクトカードのタグは、同じカードの条件を満たすために使用することができます。
自分のプレイエリアにある任意の山の前に手札を1枚プレイして、地域的プロジェクトを開始することはできますか?
はい、手札からカードをプレイエリアにある山の前にプレイすることができます(そのカードが山にあるカードのタグと一致している必要はありません)。
はい、その地域アクションに「1ラウンドに1回」や「各ラウンド:(タグ)ごとに1回」などの制限がない限り、ラウンド中に複数回地域アクションを実行することができます。
地域アクションを実行した後、新しいカードで覆い、新しい地域アクションを実行することはできますか?
はい、地域アクションを実行し、それを新たなカードで覆い、新しい地域アクションを実行し…といった具合です。
他のカードの下に差しこまれていた地域的プロジェクトカードを、別の山や同じ山の手前に移動させて、そのカードのアクションを実行することはできますか?
いいえ、地域的プロジェクトカードは、一度プレイされたり、山の上に置かれたりすると、移動させることはできません。
自分のプレイエリアには5枚以上のカードを置くことができますか?
自分のプレイエリアには最大5枚までのカードを置くことができます。
いいえ、地域ステージで実行できる地域アクションの回数に制限はあ りません。ただし、カードによっては「1ラウンドに1回」という制限があったり、「このアクションを行うために手札を1枚捨てる」というコストがあったりします。
手札に持てる地域的プロジェクトの枚数に制限はありますか?
いいえ、手札の枚数に制限はありません。
地域的プロジェクトカードはラウンドを持ち越して保持できますか?
はい、あなたは地域的プロジェクトカードを手札に残しておくこと ができます。
地球への影響ダイスで、新しい気温バンドを追加することになった場合、このラウンドに追加のダイスを振りますか?
はい、地球への影響ダイスで新しい気温バンドが追加された場合、追加でダイスを振らなければなりません。
地球への影響ダイスによって、さらに危機カードを引かされた場合、このラウンドで解決しなければならないのですか?
はい、地球への影響ダイスによってあなたが引く追加の危機カードは、そのラウンド中に解決されなければなりません。
危機カードの効果が回復力トークンで軽減できる場合、そのトークンは捨てられますか?
いいえ、軽減のために使った回復力トークンを捨て札にする必要はありません。
危機ステージで、地域的プロジェクトカードを危機カードの下に差しこむことはできますか?
いいえ、地域的プロジェクトカードは、表向きの危機カードの下に、地域ステージの間にだけ差しこむことができます。