産業排出量節減への投資
国際的プロジェクトカード産業(ここでは製造業)は私たちの食べ物、私たちが住み働く建物、着る衣服、運転する自動車、使用する電子機器など、私たちの日々の需要を供給しています。しかし、現時点では、産業は気候緊急事態に大きな一因となっています。
温室効果ガスは、工業施設で熱や電気を生産したり、原材料をセメントや鉄鋼などの製品に加工したりすることから排出されます。メタンは有機産業廃棄物の分解時に排出されます。多くの工業プロセスでは、それ自体が強力な温室効果ガスである冷媒も使用(そして最終的に排出)されます。
この問題の解決策は、問題と同じくらい多様です。まず、消費を減らす措置を講じ、製品をより長く使い、定期的にメンテナンスと修理を行う必要があります。これにより、必要な重工業の量が減ります。また、原材料を採取して大量に処理するのではなく、再生可能な電力で稼働するリサイクルおよび材料処理プロセスも開発されています。新しい製品が必要な場合は、製造機械を再生可能なものに切り替え、セメントなどの炭素集約型材料や、プロセスからの漏出や損失を排除する取り組みが行われています。太陽熱をあまり閉じこめない新たな冷媒が利用できるようになっており冷媒がもたらすリスクが軽減されています。
この国際的プロジェクトを発動させるには、最低1人のプレイヤーのプレイヤーボードからすべての産業排気トークンが取り除かれていなければなりません。
発動後:プレイヤーは手札を1枚捨て札にして、産業排気トークンを1枚取り除くことができます。プレイヤーはこれを何回でも実行することができます。
Industry Solutions (Project Drawdown)
Greenhouse Gas Emissions (Wikipedia)
Controlling Industrial Greenhouse Gas Emissions (Center for Climate and Energy Solutions)
本当に必要なものだけを購入し、すでに持っているものは定期的に修理やメンテナンスをして大切にしましょう。
物を買うときは、長持ちするもの、捨てるのではなく修理できるもの、簡単にリサイクルできる方法で作られたものを買いましょう。
商品を買い換える(または修理のために他人に多額のお金を支払わなければならない)のではなく、修理できるようにする“修理する権利”法を支持しましょう。
地元の市議会に、適切なリサイクルと材料の再利用の選択肢が確保されるようにし、軽微な材料処理産業の発展を支援するよう要請しましょう。